2025/2/22
㈲並木商店 若手が拓きゆく次代の精肉店
商品開発や作業の仕組みなど理想の姿を求め
お店のフレッシュな原動力として活躍する右から並木建造社長、宮下和也さん、並木雄介さん
昔ながらの町並みと新しい集合住宅が混在する通りに、スタイリッシュなマンションの1階で㈲並木商店(新宿区支部・並木建造社長)の小売店は光を放つ。店舗が新しいというだけではない。20~30代の若い力が、明日の食肉販売の理想を求めて日々研鑽しているからだ。時代を捉えたメニュー作り、ネットによる情報収集と発信、キャッシュレス決済など、これからの小売店に求められる課題を積極的に取り組んでおり、その展望を語る声は自然と活気と明るさに満ちている。
昔ながらの町並みと新しい集合住宅が混在する通りに、スタイリッシュなマンションの1階で㈲並木商店(新宿区支部・並木建造社長)の小売店は光を放つ。店舗が新しいというだけではない。20~30代の若い力が、明日の食肉販売の理想を求めて日々研鑽しているからだ。時代を捉えたメニュー作り、ネットによる情報収集と発信、キャッシュレス決済など、これからの小売店に求められる課題を積極的に取り組んでおり、その展望を語る声は自然と活気と明るさに満ちている。
衛生面の都合でベーコンや焼豚などショーケースに並べられない商品をホワイトボードに掲示。「詰め合わせセット」の告知も
すぐ隣にあった小売店は老朽化のため取り壊し、それまで事務所だった部屋を改装して現在の店舗で昨年6月に再スタートした。光沢を備える新しいショーケースには、手頃な価格で並ぶ精肉の数々。しかし、以前よりスペースが狭くなったので種類が少なくなり、人気だった惣菜類も省略しなければならなかった。
それを十分補うような力を発揮しているのが、若き店長・宮下和也さんだ。味付け肉に力を入れ、週替わりで美味しく、色鮮やかで、流行も意識したものをそろえる。しかも、作業場でタレから肉のカットまで全て手がける自信作ばかり。
「塩だれのプルコギ」「牛肉とナスのみそ炒め」「鶏モモのスダチ塩だれ」など、味を付けただけにとどまらず、下ごしらえも手の込んだものばかり。中でも「ゆず塩の牛タン」は、ゆずの皮を一つひとつ剥いて、フードプロセッサーで果肉と塩だれを混ぜてタレを作るほど。肉と野菜、果物の色合いも華やかで、食欲をそそる。「ここまでやっているのは、多分うちだけ」と宮下さんは胸を張る。
すぐ隣にあった小売店は老朽化のため取り壊し、それまで事務所だった部屋を改装して現在の店舗で昨年6月に再スタートした。光沢を備える新しいショーケースには、手頃な価格で並ぶ精肉の数々。しかし、以前よりスペースが狭くなったので種類が少なくなり、人気だった惣菜類も省略しなければならなかった。
それを十分補うような力を発揮しているのが、若き店長・宮下和也さんだ。味付け肉に力を入れ、週替わりで美味しく、色鮮やかで、流行も意識したものをそろえる。しかも、作業場でタレから肉のカットまで全て手がける自信作ばかり。
「塩だれのプルコギ」「牛肉とナスのみそ炒め」「鶏モモのスダチ塩だれ」など、味を付けただけにとどまらず、下ごしらえも手の込んだものばかり。中でも「ゆず塩の牛タン」は、ゆずの皮を一つひとつ剥いて、フードプロセッサーで果肉と塩だれを混ぜてタレを作るほど。肉と野菜、果物の色合いも華やかで、食欲をそそる。「ここまでやっているのは、多分うちだけ」と宮下さんは胸を張る。
簡単な調理で食べられる商品群は近隣の常連客から好評
メニューはYouTubeや他店を参考に試作。出来が良ければ販売してみる。一番好評を得たのが「鶏モモのみそ焼き」で、10㎏がわずか2日で完売するほどだった。
お客を飽きさせないよう、作るのは1週間に1種。袋を開いたらすぐに調理出来るように肉をカットし、お弁当のおかずにしやすいよう大きさにも配慮してある。また、子供が食べることを想像し、辛いものは作らない。「家族が同じ食卓で、同じものを食べることが大事」との宮下さんの優しさの表れだ。
肉と販売方法の研究も欠かさない。YouTubeなどで国内だけでなく海外の販売方法も学び、肉の切り方や部位の分け方などを作業場での業務に落とし込む。切り方一つで肉の美味しさや食感が変わることを説明し、焼肉店に通う若いお客からは「ここで買った方が良い」とまで好評を得た。
「どうやれば美味しく、使いやすくなるか。お客さん目線で作業しています」と宮下さん。現代のニーズをつかみ、発信していくセンスは、これからの対面販売の新たな要素となりそうだ。
メニューはYouTubeや他店を参考に試作。出来が良ければ販売してみる。一番好評を得たのが「鶏モモのみそ焼き」で、10㎏がわずか2日で完売するほどだった。
お客を飽きさせないよう、作るのは1週間に1種。袋を開いたらすぐに調理出来るように肉をカットし、お弁当のおかずにしやすいよう大きさにも配慮してある。また、子供が食べることを想像し、辛いものは作らない。「家族が同じ食卓で、同じものを食べることが大事」との宮下さんの優しさの表れだ。
肉と販売方法の研究も欠かさない。YouTubeなどで国内だけでなく海外の販売方法も学び、肉の切り方や部位の分け方などを作業場での業務に落とし込む。切り方一つで肉の美味しさや食感が変わることを説明し、焼肉店に通う若いお客からは「ここで買った方が良い」とまで好評を得た。
「どうやれば美味しく、使いやすくなるか。お客さん目線で作業しています」と宮下さん。現代のニーズをつかみ、発信していくセンスは、これからの対面販売の新たな要素となりそうだ。
キャッシュレス決済 SNS配信 作業場の改善
まめに、積極的に、やりがいを持って
多彩なキャッシュレス決済に対応している
日常のあらゆることがスマートフォンでやりとりされる現代、精肉店も例外ではない。特に目立つのがキャッシュレス決済。PayPayでの支払いは若年層だけでなく、近隣に住む外国人は特にその傾向にある。現金を使わずに決済が素早く、行政の支援でポイント還元があると、さらに頻度が上がるという。また、ビザ、マスターカードのほか、交通系ICでも支払いが可能。「これほど多彩なキャッシュレスが使える肉屋はない」と顧客から喜ばれている。
少額の支払いでは全体の7割がキャッシュレス決済となっているが、金額で見ると現金とは半分ずつの割合だ。現金が一番確実で信用があるが、業務で集金や両替をするとコストがかかる。キャッシュレス決済は手数料が引かれるものの、支払いに間違いがなく、現金輸送のリスクもない。
「お金の管理を考えると、キャッシュレスの手数料は高くない」と、並木社長はその有効性に注目する。
日常のあらゆることがスマートフォンでやりとりされる現代、精肉店も例外ではない。特に目立つのがキャッシュレス決済。PayPayでの支払いは若年層だけでなく、近隣に住む外国人は特にその傾向にある。現金を使わずに決済が素早く、行政の支援でポイント還元があると、さらに頻度が上がるという。また、ビザ、マスターカードのほか、交通系ICでも支払いが可能。「これほど多彩なキャッシュレスが使える肉屋はない」と顧客から喜ばれている。
少額の支払いでは全体の7割がキャッシュレス決済となっているが、金額で見ると現金とは半分ずつの割合だ。現金が一番確実で信用があるが、業務で集金や両替をするとコストがかかる。キャッシュレス決済は手数料が引かれるものの、支払いに間違いがなく、現金輸送のリスクもない。
「お金の管理を考えると、キャッシュレスの手数料は高くない」と、並木社長はその有効性に注目する。
SMSでお店の情報を発信。常連客がフォロワーに
店舗の情報はSNSで発信する。LINE、インスタグラムと、常連客がもれなく情報を得られるように、複数のSNSを活用。ユーチューブも配信する。宮下さんが試行錯誤を重ねて、お客からもヒントを得ながら様々な情報を紹介し、中でも特売を告知すると、すぐにお客が押し寄せるほどに反響がある。
店舗の情報はSNSで発信する。LINE、インスタグラムと、常連客がもれなく情報を得られるように、複数のSNSを活用。ユーチューブも配信する。宮下さんが試行錯誤を重ねて、お客からもヒントを得ながら様々な情報を紹介し、中でも特売を告知すると、すぐにお客が押し寄せるほどに反響がある。
先代の並木克己さん(左)も店頭で奮闘する
「あれをやりたい、これをやりたい、ということばかり。試行錯誤していくのが楽しく、やりがいがあります」と語るのは並木雄介さん。業務の効率化を図ろうと、作業場の動きの改善や時短に創意工夫を凝らす。業務を先回りして取り組んだり、技術面での個人の力量に応じた内容にしたりと、従業員が働きやすい環境を作ろうと、日々発見の連続だ。
「あれをやりたい、これをやりたい、ということばかり。試行錯誤していくのが楽しく、やりがいがあります」と語るのは並木雄介さん。業務の効率化を図ろうと、作業場の動きの改善や時短に創意工夫を凝らす。業務を先回りして取り組んだり、技術面での個人の力量に応じた内容にしたりと、従業員が働きやすい環境を作ろうと、日々発見の連続だ。
店舗の隣で建設中の加工場。来年に完成予定
現在、店舗の隣では業務卸などに対応した加工場を新築中。来年2~3月にオープン予定で、さらに新しい可能性が広がりそうだ。
現在、店舗の隣では業務卸などに対応した加工場を新築中。来年2~3月にオープン予定で、さらに新しい可能性が広がりそうだ。
手ごねのハンバーグは人気メニューで、「親子ハンバーグ作り体験」実施の夢も膨らむ
地域の小学校の社会見学も受け付けていることから、親子のハンバーグ作り体験もビジョンを描く。親子でキッチンに立つ機会が少なくなっている現代に、同店自慢のハンバーグを作り、やがて地域を盛り上げられるようにと夢は膨らむ。
「かかわる人には、豊かになってもらいたい」と並木社長。時代が求める新しいことに取り組み、地域の人たちから親しまれるお店であり続けることを目標に、若い力を結集して前進を続ける。
地域の小学校の社会見学も受け付けていることから、親子のハンバーグ作り体験もビジョンを描く。親子でキッチンに立つ機会が少なくなっている現代に、同店自慢のハンバーグを作り、やがて地域を盛り上げられるようにと夢は膨らむ。
「かかわる人には、豊かになってもらいたい」と並木社長。時代が求める新しいことに取り組み、地域の人たちから親しまれるお店であり続けることを目標に、若い力を結集して前進を続ける。


豚肉と新玉ねぎのステーキ
相性抜群の豚肉と玉ねぎで味も栄養も引き立てあうステーキに。
牛肉とスナップえんどうの塩炒め
焼き肉用の牛肉を使い旬のスナップえんどうで彩りもきれいに春らしく。
素材の味が生きた塩・豚肉じゃが
シンプルな塩の味付けで素材の味を楽しめる肉じゃが
牛肉たっぷり「ハッシュドビーフ」
簡単なのに、牛肉もご馳走感もたっぷり
ローストビーフ・サラダ
見た目が華やかでヘルシー感もあるのにご飯にも合うローストビーフ
骨付き豚バラのキムチ鍋
豚肉の骨から出汁が出てコクと旨味がじゃがいもに染み込むキムチ風の肉じゃが
野菜たっぷりのハンバーグシチュー
ハンバーグだけでなく、たっぷりな野菜も楽しめる煮込みシチュー
ローストチキン
クリスマスの定番。ひと手間かけて丸鶏を美味しく
ビーフかつめし
ビーフの薫り高いカツにデミグラスソースが決め手
チーズ入り鶏むね肉唐揚げ
むね肉にチーズを加えて旨味を追加したから揚げ