(有)高山商店
駅から徒歩10分の住宅街にある店舗
西武線都立家政駅前にある商店街は、多彩な店が立ち並び賑わっています。その商店街を歩き通すと、急に住宅街の静けさに包まれました。そんな一角に、高山商店はあります。駅から歩いて10分。買い物客が歩いている様子もないのですが、お店にはお客さんが時間を問わず来ています。
西武線都立家政駅前にある商店街は、多彩な店が立ち並び賑わっています。その商店街を歩き通すと、急に住宅街の静けさに包まれました。そんな一角に、高山商店はあります。駅から歩いて10分。買い物客が歩いている様子もないのですが、お店にはお客さんが時間を問わず来ています。
ショーケースには国産牛肉をはじめ、お肉の美味しさが楽しめる惣菜類が
昭和37年にお店を開いたときには、周りは畑や民家しかなかったという立地条件ながら、神谷靖雄さんは業績を上げ続けて、昭和56年に現在の店舗に建て替えました。なぜ一見不利な環境にありながらもそこまでできたのでしょうか。「あまり他人がやっていないことをやるんです」と神谷さん。それは、ショーケースに答えがありました。
昭和37年にお店を開いたときには、周りは畑や民家しかなかったという立地条件ながら、神谷靖雄さんは業績を上げ続けて、昭和56年に現在の店舗に建て替えました。なぜ一見不利な環境にありながらもそこまでできたのでしょうか。「あまり他人がやっていないことをやるんです」と神谷さん。それは、ショーケースに答えがありました。
惣菜はオリジナルレシピ
神谷さんが手作りのウインナーソーセージとフランクフルト
当時としては珍しかった、お肉屋さんのソーセージ。これは神谷さんが若き日の修業中に身に付けたもので、オリジナルレシピで作ったら大ヒット。お店の看板メニューとなり、今でも売れ筋です。
当時としては珍しかった、お肉屋さんのソーセージ。これは神谷さんが若き日の修業中に身に付けたもので、オリジナルレシピで作ったら大ヒット。お店の看板メニューとなり、今でも売れ筋です。
オリジナルレシピで作ったポークチャップと豚ミソ漬
シューマイや春巻きなど点心もある
他にも、ヒット作はたくさん。豚の味噌漬けは味噌とタレを混ぜて漬け込んだもの。長く漬け込むと酸味が出るので、好みのタイミングで食べるのが「ミソ」。ポークチャップは骨付きの豚肉を使っており、骨から出汁が出るので美味しさも倍増。シューマイ、春巻き、味付け豚ロースなども、すべて神谷さんがオリジナルレシピで作ったものです。
当時は「考えるのが面白かった」ので、次から次へとアイデアを出しては作って販売していたそうです。しかも、もともと器用だったらしく、他の人がやっているものを見て、自分でもやってみると同じようにできてしまったとのこと。レシピを教わっていないで作っているので、完全なオリジナルレシピに。こうして、数々のオリジナルメニューが誕生し、人気商品としてよく売れていきました。今ではベーコンが良く売れるそうです。
どれも個性的で美味しそうですが、「普通のもの」と神谷さんは控えめ。揚げ物の定番メニューのメンチとコロッケについても「これといったものはない普通のもの」と。では、どのような「普通」なのか食べてみました。
他にも、ヒット作はたくさん。豚の味噌漬けは味噌とタレを混ぜて漬け込んだもの。長く漬け込むと酸味が出るので、好みのタイミングで食べるのが「ミソ」。ポークチャップは骨付きの豚肉を使っており、骨から出汁が出るので美味しさも倍増。シューマイ、春巻き、味付け豚ロースなども、すべて神谷さんがオリジナルレシピで作ったものです。
当時は「考えるのが面白かった」ので、次から次へとアイデアを出しては作って販売していたそうです。しかも、もともと器用だったらしく、他の人がやっているものを見て、自分でもやってみると同じようにできてしまったとのこと。レシピを教わっていないで作っているので、完全なオリジナルレシピに。こうして、数々のオリジナルメニューが誕生し、人気商品としてよく売れていきました。今ではベーコンが良く売れるそうです。
どれも個性的で美味しそうですが、「普通のもの」と神谷さんは控えめ。揚げ物の定番メニューのメンチとコロッケについても「これといったものはない普通のもの」と。では、どのような「普通」なのか食べてみました。
茶色く染まるコロッケの中身には
「普通」のコロッケ。見た目は確かに普通です
見た目は「普通」のコロッケです。ジャガイモと玉ねぎ、牛肉の「普通」の味かと思いながら一口食べたら、甘辛い美味しさが口中に広がりました。この衝撃は何かと、コロッケを見てみるとジャガイモの色が茶色く染まっています。何を混ぜているのでしょう。
「焼豚のタレです」と2代目の竜太さんが教えてくれました。酒と醤油で作ったタレで焼豚を作り、そのタレと塩コショウを加えて作っているそうです。確かにこれは、焼き豚特有の深みのある味。ポテトとタレ、サックリとした衣の三重奏です。
見た目は「普通」のコロッケです。ジャガイモと玉ねぎ、牛肉の「普通」の味かと思いながら一口食べたら、甘辛い美味しさが口中に広がりました。この衝撃は何かと、コロッケを見てみるとジャガイモの色が茶色く染まっています。何を混ぜているのでしょう。
「焼豚のタレです」と2代目の竜太さんが教えてくれました。酒と醤油で作ったタレで焼豚を作り、そのタレと塩コショウを加えて作っているそうです。確かにこれは、焼き豚特有の深みのある味。ポテトとタレ、サックリとした衣の三重奏です。
煮豚のタレを使って味を引き立てています
どれもお肉の美味しさが生きた惣菜メニューですが、ヒットのコツは「他人がやっていないことをやる」。今では惣菜類を提供しているお肉屋さんが多いですが、神谷さんは40年以上前から真空パックで販売するなど、時代の先端を行っていました。メニューもオリジナルのレシピで、個性を生かし続けているのです。
どれもお肉の美味しさが生きた惣菜メニューですが、ヒットのコツは「他人がやっていないことをやる」。今では惣菜類を提供しているお肉屋さんが多いですが、神谷さんは40年以上前から真空パックで販売するなど、時代の先端を行っていました。メニューもオリジナルのレシピで、個性を生かし続けているのです。
品質重視で仕入れる国産牛
その日に扱っている牛肉がボードに表示されます
こうした惣菜類を美味しくするには、当然お肉が美味しくなくてはなりません。「牛肉はこだわって仕入れている」という思いが、ショーケースの端に見えました。その日に提供している牛肉の銘柄をボードに表示しています。この日は、鹿児島県産と長崎県産の牛肉です。産地が分かれば安心ですし、味の好みの目安にもなりますね。
こうした惣菜類を美味しくするには、当然お肉が美味しくなくてはなりません。「牛肉はこだわって仕入れている」という思いが、ショーケースの端に見えました。その日に提供している牛肉の銘柄をボードに表示しています。この日は、鹿児島県産と長崎県産の牛肉です。産地が分かれば安心ですし、味の好みの目安にもなりますね。
国産和牛でA4・A5のみを扱い、品質重視の品ぞろえ
仕入れる牛肉は産地で選ぶのではなく、品質を重視。和牛だけ仕入れ、ランクもA4・A5のみ。神谷さんが自分の目で見て、「これならば」と気に入ったもの以外は一切扱わないという徹底ぶり。また、「ある程度の霜降りがあった方が美味しい。生産者は一生懸命に霜降りを作っている」ことを伝えながらの対面販売は、お客さんの納得を得られるそうです。
仕入れる牛肉は産地で選ぶのではなく、品質を重視。和牛だけ仕入れ、ランクもA4・A5のみ。神谷さんが自分の目で見て、「これならば」と気に入ったもの以外は一切扱わないという徹底ぶり。また、「ある程度の霜降りがあった方が美味しい。生産者は一生懸命に霜降りを作っている」ことを伝えながらの対面販売は、お客さんの納得を得られるそうです。
お肉をさばく竜太さん(左)と神谷さん
竜太さんが精肉を、揚げ物を寿美恵さんが中心に切り盛りしていますが、卒寿(80歳)を迎える神谷さんは「良い物をそろえて、お客さんに納得してもらう。これが一番」と、現役で店頭に立ち続けています。
【お店のエピソードはこちら】
竜太さんが精肉を、揚げ物を寿美恵さんが中心に切り盛りしていますが、卒寿(80歳)を迎える神谷さんは「良い物をそろえて、お客さんに納得してもらう。これが一番」と、現役で店頭に立ち続けています。
【お店のエピソードはこちら】
店舗情報
連絡先 |
TEL:03-3338-6788 FAX:03-5373-0140 |
---|---|
住所 | 〒165-0033 中野区若宮3-44-14 |


素材の味が生きた塩・豚肉じゃが
シンプルな塩の味付けで素材の味を楽しめる肉じゃが
牛肉たっぷり「ハッシュドビーフ」
簡単なのに、牛肉もご馳走感もたっぷり
ローストビーフ・サラダ
見た目が華やかでヘルシー感もあるのにご飯にも合うローストビーフ
骨付き豚バラのキムチ鍋
豚肉の骨から出汁が出てコクと旨味がじゃがいもに染み込むキムチ風の肉じゃが
野菜たっぷりのハンバーグシチュー
ハンバーグだけでなく、たっぷりな野菜も楽しめる煮込みシチュー
ローストチキン
クリスマスの定番。ひと手間かけて丸鶏を美味しく
ビーフかつめし
ビーフの薫り高いカツにデミグラスソースが決め手
チーズ入り鶏むね肉唐揚げ
むね肉にチーズを加えて旨味を追加したから揚げ