肉は部位によって、味も柔らかさもさまざま。
料理との相性を考えて部位を選ぶと、肉のおいしさが引き出されて一段と美味しくなります。
お肉屋さんに、料理に合った肉を相談してみてください。
調理法や値段に応じて、豊富な種類の肉から最適な肉を選んでくれます。
美味しさでは大人気の牛肉には、体を強くしたり、病気を予防したりする栄養が豊富です。
中でも、良質のたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルが豊富で、現代人に多い生活習慣病などのリスクに打ち勝つのに有効な食材とも言えます。美味しく上手に食べながら、健康・長寿を得られる牛肉に注目です。
1 牛肉の栄養価
牛肉は脂肪があって太るかもしれない。そんな思いを持っているかもしれませんが、脂肪は体の機能を保つうえで不可欠なエネルギー。脂質の一つであるコレステロールが多い人はうつ病や認知症のリスクが少ないことがわかっています。また、肉に多く含まれるオレイン酸には、悪玉コレステロールを減らし、コレステロール値を上げない働きがあるのです。
また、ビタミン・ミネラルも豊富で、エネルギー代謝に必要なビタミンB2、貧血を防ぐ鉄分、味覚を保つ亜鉛などが含まれています。
2 ダイエットにも効果的?
牛肉を食べると、筋肉疲労が起こりにくく、運動の持続性が向上する機能があります。
筋肉の分解抑制と合成促進で、筋肉が作られていきます。
筋肉が増えれば、基礎代謝も増え、太りにくい体作りができることになるのです。
牛肉に含まれるカルニチンには、脂肪の燃焼に不可欠なもの。食事で得た脂肪や体内の余分な脂肪を燃やしてエネルギーに変える働きを促します。特に牛の赤身が効果的のようです。
また、牛肉の赤身には脳のセロトニンを増やすことで、うつ病の予防につながります。
3 鉄のように強い体に
牛肉には鉄分が多く含まれ、吸収も良いと言われています。ホウレンソウなどよりも鉄の吸収が高いので、貧血などで鉄分が必要な場合には牛肉が効果的です。
ストレスにも牛肉は有効で、肉のタンパク質が分解されたペプチドに酸化ストレスを抑制する抗酸化作用があります。さらに、血圧上昇を抑える作用も。
牛肉のタンパク質にはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨密度の上昇で骨粗しょう症の予防にもなります。

ネック
脂肪分が少なく、筋が多い硬めの赤身。
タンパク質が豊富で濃厚な味。
角切りで煮込みにすると柔らかくなり、うまみ成分が多い。
ひき肉、細切れとしても。
- おすすめ料理
- スープ、カレー、シチュー、煮込み料理
かた
脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富。
煮込むと柔らかくなり、うまみ成分やコラーゲンが出る。
煮込みやスープに最適。
- おすすめ料理
- スープ、カレー、シチュー、煮込み料理
カタロース
筋が多めだが、脂肪分があるので風味が良い。
幅広い料理に使える。薄切りにする料理に。
- おすすめ料理
- ステーキ、しゃぶしゃぶ、ローストビーフ、すき焼き、煮込み料理
リブロース
肉そのものの味が楽しめる部位。
柔らかくてきめ細かく、赤身と脂身のバランスが良い。
コクと風味を生かすために、あっさりした味付けでステーキに。
霜降りはすき焼きに。
- おすすめ料理
- ステーキ、しゃぶしゃぶ、ローストビーフ、すき焼き
サーロイン
ステーキに最適な部位。
きめが細かく柔らかで、風味や香りなど、「サー」の称号が付くほど最高の肉質。
- おすすめ料理
- ステーキ、ローズとビーフ、網焼き、すき焼き、しゃぶしゃぶ、みそ漬け
ヒレ
きめ細かい柔らかな部位。
脂肪が気になるなら、ここがお勧め。
加熱しすぎると硬くなるので注意。
- おすすめ料理
- ステーキ、ローストビーフ、カツレツ、バター焼き
ばら
かたばらは赤身と脂肪が層になり、きめは粗く硬めの肉質。
ともばらは、霜降りになりやすくて濃厚。
煮込みに適している。
- おすすめ料理
- シチュー、カレー、ステーキ、煮込み料理、すき焼き、カルビ焼き、牛丼
もも
赤身の塊で、脂肪が少ない。
くせのない風味で、いろいろな料理に使える。
- おすすめ料理
- ステーキ、焼肉、ローストビーフ、カツレツ、タタキ、網焼き
そともも
きめがやや粗い、脂肪が少なめの赤味肉。
薄切りや細切れで炒め物に。
- おすすめ料理
- 焼肉、煮込み料理、しゃぶしゃぶ、シチュー
ランプ
サーロインに続くお尻の部分。
赤身の柔らかい肉質で、味に深みがあり、柔らかい。
あらゆる料理に使える。
- おすすめ料理
- 焼肉、ステーキ、ローストビーフ、すき焼き、タタキ、カツレツ
すね
筋が多くてかたいが、長時間煮込むと柔らかくなる。
スープを取るには最適で、コラーゲンも豊富。
圧力鍋を使うと煮込む時間が短縮できる。
- おすすめ料理
- スープ、シチュー、煮込み料理


素材の味が生きた塩・豚肉じゃが
シンプルな塩の味付けで素材の味を楽しめる肉じゃが
牛肉たっぷり「ハッシュドビーフ」
簡単なのに、牛肉もご馳走感もたっぷり
ローストビーフ・サラダ
見た目が華やかでヘルシー感もあるのにご飯にも合うローストビーフ
骨付き豚バラのキムチ鍋
豚肉の骨から出汁が出てコクと旨味がじゃがいもに染み込むキムチ風の肉じゃが
野菜たっぷりのハンバーグシチュー
ハンバーグだけでなく、たっぷりな野菜も楽しめる煮込みシチュー
ローストチキン
クリスマスの定番。ひと手間かけて丸鶏を美味しく
ビーフかつめし
ビーフの薫り高いカツにデミグラスソースが決め手
チーズ入り鶏むね肉唐揚げ
むね肉にチーズを加えて旨味を追加したから揚げ